▶HOMEhttps://www.hamadashokai.co.jp
 
川、池、海、どこでも手軽に楽しめる釣りの基本形!
リールを使わない「のべ竿」を使ったウキ小物釣り入門
ファミリーフィッシングにオススメのアイテム
タックル&仕掛図
必要なもの
▶HOMEhttps://www.hamadashokai.co.jp

▶ウキ小物釣り

▶ファミリーフィッシング特集index.html
かんたん川池セット DX

フナやブルーギル、手長エビ等、リールを使わずに近場の小川や池で手軽にウキ釣りを

楽しめる、小継仕様ののべ竿セット。

水辺遊びやお出かけの際にも邪魔にならずに、持ち運びにも便利なコンパクト設計。

ウキ仕掛セット付で、持ち運びに便利な小継モデル

対象魚

フナ・オイカワ・ブルーギル・手長エビ・ハゼ・etc

極光小継万能セット DX

リールを使わずに手軽にウキ釣りを楽しめる、小継仕様ののべ竿セット。

竿の長さが1.8m〜4.5mまで4アイテムありますので、海でも川でも幅広く対応します。

水辺遊びやお出かけの際にも邪魔にならずに、持ち運びにも便利なコンパクト設計。

ウキ仕掛セット付で、海でも川でも楽しめる小継モデル

対象魚

フナ・ブルーギル・アジ・メバル・ハゼ・etc

川池仕掛セット(替針2本付)
サイズ

2.7m用・3.6m用・4.5m用

海小物仕掛セット(替針2本付)
蛍光玉ウキ

アタリが出ればポコポコと水面で動き、 どんな場所でも使用可能な万能タイプ。

初心者でも使いやすい、釣り用ウキでは最もポピュラーな丸型ウキです。

場所を選ばずどこでも使えるポピュラーな万能ウキ

銀流ウキ(ケミホタルミニ対応)

小さなアタリもとりやすいパイプトップが付いた、海でも川でも使える万能ウキ。

トップの先にはケミホタル(ミニサイズ)が装着可能なので、夜釣りでも使用可能です。

トップ部分にケミホタルミニが装着可能な昼夜兼用万能ウキ

サイズ

小・中・大・大々・特大

テーパーウキゴム(ウキ止め)
わくわく観察ケース

釣った魚をじっくり観察!生体観察に最適なアクリル製ケース

サイズ

S(10cm)M(15m)L(21cm)LL(36cm)

水辺遊びで採集した生き物観察に最適な、本体に目盛りが付いたアクリル製ケース。

釣った魚をケースに入れて記念撮影をしたり、動きや魚の模様を楽しんだりと、

お子様から大人まで生体観察を家族みんなで楽しめる観察用ケースです。

対象魚

ターゲットは淡水ではフナ・オイカワ・ブルーギル等、

海水ではアジ・メバル・サヨリ・ハゼ等、さまざまな

魚種が手軽に楽しめる、釣りの基本形、ウキ小物釣り。

「のべ竿」と呼ばれるリールを使わないシンプルな仕

掛で、釣り方も簡単・お手軽、ウキの浮き沈みを目で

見て楽しめるので、初心者でも分かりやすく、お子様

を含めたファミリー全員で釣りが楽しめます!

フナ・アジ・ブルーギル・ハゼ・他
エサ

海/虫エサ(イソメ)・オキアミ・エビ・etc

川・池・沼/練り餌・ミミズ・アカムシ・etc

ポイント

川・池・沼・ 海(防波堤・港内) など

印のアイテムは、

 あれば便利です

釣竿・仕掛のセッティング

のべ竿の穂先にあるリリアン(編糸)に、仕掛の先端をチチワ結びにして、仕掛図のように固定します。

竿は、 穂先部から順番に引き出し、ガタツキがないように固定してください。


ウキは固定ウキ仕掛で、ウキ下のタナの深さは、ウキの位置で調整します。

使用するウキは、玉ウキ以外にも、アタリが分かりやすい棒ウキと呼ばれる細長いウキも使用できます。


ハリの形状は、袖針と呼ばれる針がよく使われますが、海で使用する際には、対象魚に合った針を使用

してください。

また、根がかりで仕掛が切れた場合や、魚に飲み込まれた際には、ハリス付の替え針があれば便利です。

釣り方

■釣りたいタナを決める

ウキ釣りでは狙いたい水深(タナ)を決めてから投入します。釣り場によってタナは変わりますので

目的の釣り場の水深に合わせて、タナを調整してください。


■仕掛を投入する

タナが決まれば、針にエサを付けて仕掛を投入します。 着水後、水中に仕掛がなじんだら、魚のアタリが出

るまで、ウキの動きに注意して待ちます。


アタリはウキがツンツンと小刻みに動くのは前アタリなので、アワセを入れないでじっくりと待って、ウキ

が水中に沈んだタイミングで竿をあおってアワセを入れてください。


■エサについて

川や池で釣りを楽しむ場合は、配合エサと呼ばれる「練り餌」や、「ミミズ」を使用します。

釣れる魚は、フナ、コイ、オイカワ、ウグイ、ブルーギル等です。

また、川の下流〜河口付近では、虫エサ(アオイソメ等)をエサに、ハゼが狙えます。


海でウキ釣りを楽しむ場合は、虫エサ、オキアミ、活きエビ等を使用します。

釣れる魚は、アジ・サバ・イワシ等の回遊魚や、メバル・サヨリ・ウミタナゴ等が狙えます。

ファミリーフィッシング特集トップページindex.html

●釣り禁止・立ち入り禁止の場所では絶対に釣りをしないでください。

●釣糸や釣針などは捨てずに、釣場で出したゴミは必ず持ち帰りましょう。

●安全の為、釣場では必ずフローティングベストを着用しましょう。

●仕掛を投入する際には、必ず後方や周囲の安全を確認しましょう。

●隣の釣り人との間隔は十分にとり、後から入る場合は挨拶を心掛けましょう。

 無理な割り込みはトラブルの原因となりますので十分注意してください。

●毒のある魚を釣り上げた際には、触らないように注意してください。

釣りを楽しむためのマナーと注意点

ウキの足部分を道糸に固定するためのウキ止め用ゴムです。

仕掛のタナ(ウキより下の部分)を変える際には、ウキゴムを移動させて調整します。

道糸にウキを固定するウキ止め用ゴム

サイズ

小・中

サイズ

3号・4号・5号・6号・7号・8号・10号

のべ竿にセットするだけでウキ釣りが楽しめる、定番の小物釣り用仕掛セット。

竿の長さによって、使用する仕掛の長さをチョイスしてください。

オーソドックスな玉ウキタイプの仕掛セット

サイズ

2.7m用・3.6m用・4.5m用

のべ竿にセットするだけでウキ釣りが楽しめる、定番の小物釣り用仕掛セット。

竿の長さによって、使用する仕掛の長さをチョイスしてください。

アタリが分かりやすい棒ウキタイプの仕掛セット