ロッド(釣竿)
ライトショアジギング専用ロッド/全長8.6〜9.6フィート(約2.6〜2.9m)
(エギングロッドやシーバスロッドでもOK)
ライトショアジギング専用ロッドは投げやすく、グリップを脇に挟んで使用できるので、疲れにくい特徴
があります。ただし、対応ルアーウェイトが28g〜40gまでのシーバスロッドや、固めのエギングロッド
などでも十分楽しめますので、手元にある場合は流用も可能です。
リール
中型スピニングリール/3000番〜4000番サイズ
リールを選ぶ際には、使用するライン(釣糸)の太さに合ったサイズを選びます。
使用するPEラインが150〜200mほど巻けるサイズのものが適しています。
エギングロッドなどを流用する場合は少し小さめの2500〜3000番がバランス良く楽しめます。
ライン(釣糸)
PEライン 0.8〜1.5号
ショアジギングで使用するラインはPEラインを使用してください。
ナイロンラインやフロロカーボンラインでは、ジグにアクションがつけにくく、飛距離も出にくいので、
伸びが少なく、細くて強度があり、飛距離も出やすいPEラインがオススメです。
ショックリーダー
ナイロンまたはフロロカーボンライン 3〜5号
リールに巻いているPEラインの先に、1〜2mほどショックリーダーと呼ばれる先糸を結びます。
ショックリーダーの役割は、伸びが少ないPEラインでは投げる際のキャスト切れが起こるので、衝撃の吸
収性と、擦れにとても弱いので、海底の岩などに擦れて切れるのを防ぐ耐摩耗性の役目があります。
また、魚が掛かった際にも、歯の擦れや暴れた際のショック切れを防ぐのにも効果的です。
メタルジグ
ショアジギング対応 7〜28g
メタルジグを選ぶ際には、28gぐらいまでのアシストフックが付いたモデルがオススメです。
ジグには色々なカラーがありますので、シルバーやブルー系のナチュラルカラーと、ゴールドやピンク系の
アピールカラーをいくつか準備して、その日に合ったカラーを選んでください。
一般的には、海水が澄んでいる、天気が良い日中はナチュラルカラー、海水が濁っている、朝夕の光量が少
ない時はアピールカラーを選ぶのがセオリーですが、色々と試して、自分だけのヒットカラーを見つけてく
ださい!